「『全てのクレタ人は嘘つきだ』とクレタ人が言った」
という、「嘘つきのパラドクス」というのがある。
彼の言う内容が本当なら、クレタ人である彼の言葉は嘘だから、つじつまが合わないというのである。
これを聞く度に「?」と思う。
という、「嘘つきのパラドクス」というのがある。
彼の言う内容が本当なら、クレタ人である彼の言葉は嘘だから、つじつまが合わないというのである。
これを聞く度に「?」と思う。
「嘘つき」って、「よく嘘をつく人」のことであって、「嘘しか言わない人」のことではないのでは?
というか、まず、嘘しか言わない人などいない。
病気になっても、お医者さんに「どこも悪くありません」と言わなければならないから、真っ先に死ぬ。
僕の感覚では、これをパラドクスということに無理があると思うのだけど、日本語との言葉の感覚の違いなのだろうか。このパラドクスが生まれたところでは「嘘つき」は、嘘しか言わない人のことなのだろうか。
「『全てのクレタ人は嘘しか言わない』とクレタ人が言った」だったら、まあ納得なのだけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿