おサイフケータイ再検討

以前、モバイルSuicaを検討するも、年会費の問題で断念した。

電子マネーを持つとしたら、電車に乗れて、お店でも幅広く使えるモバイルSuicaがいいと、思っていたのに、年会費がかかるのでは、ちょっと手が出しにくい。

その後、新しい財布を買った。この財布が、大きさ的に、ポケットにも入れにくく、ちょっと出かけるとき持って出るには都合が悪い。

ちょっとコンビニに行くのに、ジャージのポケットに入れると、明らかに不格好になってしまう。太ももに大きな添え木をしている人みたいになってしまう。

そうなると、やはり、ちょっとコンビニというとき使えるおサイフケータイがあった方が便利だ。

おサイフケータイを再検討してみることにした。

モバイルSuicaが無理となると、以前述べたような理由でそれ以外のチャージ制の電子マネーは使いたくないので、iDか、QUICPayの後払い型のやつにしようかなと考えた。

iDの方が使えるところは多そうだと思ったが、名前が引っかかる。

「アイディー」というのは、結構、一般名詞として使われている。「ID番号を入力してください」とか。「通るにはIDカードが必要ですよ」とか。そういう点から、「電子マネーのiD」と説明しなくては誤解を受ける場面なども出てくるのではないか。そういう変な心配をしてしまう。「Edy(エディ)」と間違えられても嫌だし。

なので、名前的にはQUICPayの方が電子マネーっぽくていいような気がする。

コンビニで使うときも、店員さんに向かって、体を左右に揺らしながら、顔の横に手を交互に持ってきつつ、「クイックペイです!」と言うだけである。「ああ、QUICPayですね」と一発である。他の電子マネーと勘違いされることはない。

QUICPayでいこうかなと思いつつ、もう少し調べてみると、「EASYモバイルSuica」という選択肢もあることを知った。モバイルSuicaの、クレジットカードなしでも使える簡易バージョンで、オートチャージなどは出来ないけど、自分でチャージすれば、普通にSuicaとして使えるという。

そんなのがあったとは。以前モバイルSuicaを調べたとき、完全に見落としていた。そういうのがあるなら、それで十分じゃないか?

だが、さらに調べを進めると、EASYモバイルSuicaに、大きな弱点が発覚。

チャージが面倒。

チャージは基本的に、アプリを使って、銀行口座から振り込む形で行う。当然、その都度、ログインや、パスワード認証などが必要である。銀行は、みずほ、三井住友、三菱東京UFJ、じぶん銀行が対応しているが、じぶん銀行以外は手数料もかかる。

現金でのチャージは、コンビニ等で出来るようだが、駅の券売機や精算機は、今のところ、モバイルSuicaのチャージには対応していないらしい。

なので、残高が不足したりすると、乗り越し精算の手続きは、直接駅員さんのところにいかないといけないのだという。

電車に乗れるという強みを持ちながら、なぜ、ここまで使用をためらわせるような要素ばかりなのか。モバイルSuicaは。

JRには改善を求めたいところである。すぐに名前を「NON EASYモバイルSuica」に変えてくださいと。

0 件のコメント:

人気の投稿