nasne不要説

いま、またいろいろ考えている。

僕の今のネット環境はWiMAXのみ。デスクトップパソコンに、Wi-Fi受信機をつけて使っている。

パソコンで動画を見ることが多いので、もっと速度を速くしたい。速度を上げるために、5ギガヘルツ帯対応のアダプタに変えてみようかなと思った。

Wi-Fiには2.4GHz帯と、5GHz帯があって、5GHz帯が使えるなら、一般的にその方が速い。

試しに、WiMAXを5GHz帯に切り替えて、5GHz帯に対応しているタブレットで受信し、スピードテストをしたら、2.4GHz帯の時は下り14Mだったのが、5GHz帯では25Mに伸びた。

ただ、問題はスマホが5GHz帯に対応していないことだ。5GHz帯は対応していない端末が多いので、5GHz帯をデフォルトにするにしても、動画を見るときだけ5GHz帯にするにしても、切り替えが面倒。2.4GHz帯ならそのまま置いておけばいいだけだから楽だ。

いっそ、パソコンだけ有線接続してしまえばいいかもしれないと考える。有線接続なら、Wi-Fiよりずっと安定する。

ただ、WiMAXなので、クレードルを利用して、有線接続できるのは1台のみ。その1台はnasneにつながっている。

nasneはパソコンでテレビを見るために使っているので、このつながりは切れない。

LANケーブルを分波させるスイッチングハブを導入するのも、どの程度上手くいくかわからないのでちょっと恐い。

ここでちょっと考える。「nasneは本当に必要か?」

ネット動画を見る機会がどんどん増えて、テレビを見る機会はどんどん減っている。あまりないテレビを見るという機会より、いつものネット動画を見る方を優先して有線にした方がいいのでは?

というか、インターネットでテレビが完全に見られるようになるといいのに。

ラジオはradikoという形で、完全にインターネットで聴けるようになった。テレビもそれを目指しましょうという流れにはなっているらしい。

ワールドカップのこの前のコロンビア戦もNHKがテレビとネットで同時に中継していたらしいから、重要なものはテレビがなくても見られる機会は増えるだろうし。

今はまだ必要だけど、近い将来不要になるだろうから、nasneがなくなっても大丈夫なように徐々に環境を整えてみるか。

とりあえず、nasneに刺さってる有線ケーブルをパソコンに差して、録画したい番組があるときだけnasneにつなぐみたいなことをしようかな。

0 件のコメント:

人気の投稿