明日から9月。
9月から12月で、本を一冊書こうと思うので、なるべくそれに集中することにする。
その間、このブログは、あまり、まとまったことは書かず、ツイッター感覚でふと思ったことなどを、さらっと書くくらいにとどめることにする。
次回、機動戦士ガンダムユウヒ『太めのぶなしめじ』
バンダイチャンネルの動画見放題。『機動戦士ガンダムSEED』そして、『ガンダムSEED DESTINY』までを一気に見終えた。
ガンダムSEEDの最後の次回予告は、毎回必ず、「(命令形)!ガンダム!」で締めくくられる。第一話から順に言っていくと、「戦火の大地に、蘇れ!ガンダム!」「迫り来る脅威を、撃て!ガンダム!」「その闇を切り裂いて、開け!ガンダム!」といった感じ。
ガンダムSEEDの最後の次回予告は、毎回必ず、「(命令形)!ガンダム!」で締めくくられる。第一話から順に言っていくと、「戦火の大地に、蘇れ!ガンダム!」「迫り来る脅威を、撃て!ガンダム!」「その闇を切り裂いて、開け!ガンダム!」といった感じ。
戦争の悲しさみたいなシリアスな展開の話のあとで、これを聞くと「それいけ!ぼくらのガンダム」みたいな、子供のヒーローものみたいな感じがして、何か冷めるものを感じる。「まあ、子供も見るやつだしな」と割り切る。
でも何十話も見続けて、毎回のお約束になってくると、次のやつを代わりに考えてあげたくなってくる。
あまり抽象的なことを言われてもガンダムだって困るだろう。もっと、はっきり何をしたらいいか示してあげたい。
そこで、僕なりに、次回予告用の台詞をたくさん考えてみた。次のガンダムシリーズで使ってもらえたらいいと思う。
僕の部屋の前だけ蝉が二匹死んでる
ユニクロに行きたいなあと、ずっと思っていて、でも、なかなか予定が合わなくて、今日やっと時間が出来て、行ってみたら定休日。
ユニクロなんて、そんなに頻繁に行くわけでもないのに、行ってみたら、たまたま休みだったというのは、今回で3回目。
ユニクロなんて、そんなに頻繁に行くわけでもないのに、行ってみたら、たまたま休みだったというのは、今回で3回目。
5枚刃ラムダッシュ
ちょっと前の話。電気シェーバーの5枚刃ラムダッシュ(ES-LV54-K)を購入した。
14000円くらいで購入。
この価格帯の電気シェーバーを買うというのは結構勇気がいることである。
電気シェーバーは、個人に合う合わないがあるというから、もし、購入した結果、自分に合わなかった場合、その代金は無駄になってしまう。
パナソニック (2013-09-01)
売り上げランキング: 166
売り上げランキング: 166
この価格帯の電気シェーバーを買うというのは結構勇気がいることである。
電気シェーバーは、個人に合う合わないがあるというから、もし、購入した結果、自分に合わなかった場合、その代金は無駄になってしまう。
粉々に粉砕したアゴを押さえながら、「ああ、俺には合わなかったみたい、買って損した」と泣くハメになったらどうしようと考えると、手が出しにくい。
電気シェーバーって、肌に優しいけど、こけしの頭をアゴにこすりつけているのかと思うくらい、よく剃れないか、もしくは深剃りできるけど、アゴごと削れてアゴがなくなるか、どちらかだろうと思っていた。
僕はどちらかというと敏感肌なので、まあ、アゴが削れるよりは、こけしのほうがいいなと思って、いままで肌に優しいことで有名なフィリップスの製品を使っていた。
もちろんフィリップスは、こけしと同じくらい肌に優しいけど、こけしとは違ってちゃんと剃れる。だけど、綺麗にしっかり剃ろうと思うと、結構時間がかかるというのが、欠点だった。
結局T字のカミソリの方が早いので、ジレットの5枚刃を普段使っていたが、泡をつけて髭を剃るのは、毎日となると、かなり面倒。
ちゃちゃっと電気シェーバーで楽に終わらせたい、深剃りと肌への優しさを両立したシェーバーが欲しい、という気持ちは日に日に増していった。
ちゃちゃっと電気シェーバーで楽に終わらせたい、深剃りと肌への優しさを両立したシェーバーが欲しい、という気持ちは日に日に増していった。
口コミや、製品情報で見るに、今一番、深剃りと肌への優しさを両立しているのは、どうやら5枚刃のラムダッシュであろうというところにたどり着いた。しかも、ひげ剃りの時間も相当短縮できるという話だ。それなら、ぜひ欲しい。
思い切って買ってみた。
最初に使ってみた感想、「あれ? こけしの頭をこすりつけてるのかな……」。
そのくらい剃っている感じがしない。でも、ちゃんとひげの手触りがなくなるくらい剃れていた。
そのくらい剃っている感じがしない。でも、ちゃんとひげの手触りがなくなるくらい剃れていた。
深剃りはT字ほどではないかもしれないけど十分だし、肌への優しさは思った以上だった。肌への抵抗とか、負担がほとんどない。刃がまだ新しいからというのもあるとは思うけど、これなら安心して使える。
ただし、アゴの裏は剃りにくい。これは、T字カミソリでもそうなので、この製品特有の欠点ではないと思う。おそらく、ほとんどのシェーバー、カミソリが抱えている問題である。
しかしアゴの裏はフィリップスだと、上手く剃れる。フィリップスの3つの回転刃が柔軟に動くタイプのやつだと、アゴの裏の複雑な形にもちゃんと対応してくれる。
なので、ラムダッシュを買ったけど、フィリップスも捨てずにアゴの裏用として、使っていこうと思う。
Philips (フィリップス) (2013-09-01)
売り上げランキング: 243
売り上げランキング: 243
タイガー&バニー
バンダイチャンネルでアニメを見方題するのも、すっかり毎日の定番になってきた。
どのアニメも、見始めるとやはり面白くて止まらなくなってしまう。
黄色信号のときの車みたいに止まれない。
見始めるときは、どこまで見るか、あらかじめ決めておかないといつまでもだらだら見てしまうなと、反省している。
ただ、アニメを見るのは、惰眠をむさぼる、ネットゲームをする、ラブレターを書くなどの無駄な行為に比べれば、まだ有意義な時間の使い方かなとは思う。
どのアニメも、見始めるとやはり面白くて止まらなくなってしまう。
黄色信号のときの車みたいに止まれない。
見始めるときは、どこまで見るか、あらかじめ決めておかないといつまでもだらだら見てしまうなと、反省している。
ただ、アニメを見るのは、惰眠をむさぼる、ネットゲームをする、ラブレターを書くなどの無駄な行為に比べれば、まだ有意義な時間の使い方かなとは思う。
最近は『TIGER & BUNNY(タイガー&バニー)』を全話見た。
あまり知らないやつだったけど、バンダイチャンネル見放題動画の人気ランキング1位。それだけ評価が高く、ファンが多いやつなら、一応見ておこうと思った。
見始めて、最初のうちは、どうも入り込めなかったが、ルナティックというキャラクターが出てきたあたりから面白くなってきて、あとは一気に見させられることになった。
オープニングのスタッフ表示に出てくる、シリーズ構成や脚本の西田征史って、あの西田征史さん? 同じ名前の人? と気になったので調べてみたら、あの西田征史さんだった。
『泥棒役者』や『キキコミ』のDVDはずいぶん前に見たけど、こんな仕事もしていたんだなあ。
僕のように、小林賢太郎プロデュース公演で、俳優としての西田征史さんを知って、その後の脚本家としての活動に注目している人も、きっと少なくないだろう。
もっとも、僕は『タイガー&バニー』のことは知らなかったから、注目していたとは言いがたいけど。
さて、バンダイチャンネルにはレベルというのがあって、視聴時間に応じてレベルが上がるらしい。僕は今レベル36なのだけど、この数字は一体何なんだろう。
レベルが高いほど、アニメに対する依存度が強いことがわかるということだろうか。
レベル上位の人のランキングを見ることが出来るけど、「この人たちみんな、アニメばかり見てるんだなあ、よくそんな時間あるなあ」と思うだけで、あまり尊敬の念は沸いてこない。
レベルに関しては、あまり気にしないようにしよう。間違っても、レベルアップを目指したりはすまい。ランキング上位に入ることがないようにしなければ。
僕のXperiaのバッテリーが保たなくなってきた問題
スマートフォン(XperiaA)を買ってから半年も経っていないが、バッテリーの減りが激しくなった。
朝、100パーセントに充電しておいても、夜寝る前には、20パーセント未満に減っている。
通話もLINEも一切しない僕が、一日普通に過ごしてそんなものだ。ということは、何かの弾みでたくさん使うことがあれば、一日保たないということだ。それはまずい。
買ったばかりの頃は、そうではなかった。
夜まで使っても60パーセント以上は残っていた。
いつの間にそんなことになったのか。
バックグラウンドで、動いているアプリが電池を食うと聞いたことがあるが、使っているアプリも増えてきたし、それが原因かな?
パソコンで検索して原因を調べた。
その結果、電波のないところでは、Wi-Fiを切らないと、その間も電波を探し続けるので、激しく電池を消耗するという情報を得る。
確かに、入れっぱなしにしていた。
さらに調べを進めて、Wi-Fi Matic というアプリを入れてみた。Wi-Fiが入らないところでは自動的にオフになり、Wi-Fi環境下では、モバイル通信をオフにしてくれる優れたアプリである。しかもGPSも使わないから、その分の消耗も抑えられるという。
効果はてきめん。夜まで使っても、70パーセントくらいバッテリーが残っている。
これにて、この問題は見事解決。
いままでずいぶん、無駄なエネルギーを使わせていたんだな。
朝、100パーセントに充電しておいても、夜寝る前には、20パーセント未満に減っている。
通話もLINEも一切しない僕が、一日普通に過ごしてそんなものだ。ということは、何かの弾みでたくさん使うことがあれば、一日保たないということだ。それはまずい。
買ったばかりの頃は、そうではなかった。
夜まで使っても60パーセント以上は残っていた。
いつの間にそんなことになったのか。
バックグラウンドで、動いているアプリが電池を食うと聞いたことがあるが、使っているアプリも増えてきたし、それが原因かな?
パソコンで検索して原因を調べた。
その結果、電波のないところでは、Wi-Fiを切らないと、その間も電波を探し続けるので、激しく電池を消耗するという情報を得る。
確かに、入れっぱなしにしていた。
さらに調べを進めて、Wi-Fi Matic というアプリを入れてみた。Wi-Fiが入らないところでは自動的にオフになり、Wi-Fi環境下では、モバイル通信をオフにしてくれる優れたアプリである。しかもGPSも使わないから、その分の消耗も抑えられるという。
効果はてきめん。夜まで使っても、70パーセントくらいバッテリーが残っている。
これにて、この問題は見事解決。
いままでずいぶん、無駄なエネルギーを使わせていたんだな。
野暮用実行
今日、いろいろな野暮用を片付ける日にした。
まず、古い携帯電話とウォークマンを、中古ショップに持っていって買い取ってもらった。2,100円もらえた。
使わなくなったPASMOの払い戻しをした。1,670円もらえた。
そしてようやく、水道料金の支払い方を変更することが出来た。
だいぶ、気分がすっきりした。
その記念品として、ブックカバーをもらうことが出来た。
これで、たくさん本を読もう。
いろは歌リベンジ
いろは歌というのがある。
「いろはにほへとちりぬるを」という調子で、50音を一文字ずつ使って、意味の通る歌になっていてるという有名なあれである。
でも、さすがにもう古いだろう。「ちりぬる」とか言ってる人見たことないし。
ということで、以前(2010年頃)、自分の手で「いろは歌」を作り直した。
「あ」~「ん」までの46文字。一回ずつ使って、意味の通る文章を作る。
その際、もう古い「ゐ」と「ゑ」は使用しないこと、さらに、濁音を使ったり、「つ」を小さい「っ」として使うみたいなずるいことはしないようにしようと決めた。
「いろはにほへとちりぬるを」という調子で、50音を一文字ずつ使って、意味の通る歌になっていてるという有名なあれである。
でも、さすがにもう古いだろう。「ちりぬる」とか言ってる人見たことないし。
ということで、以前(2010年頃)、自分の手で「いろは歌」を作り直した。
「あ」~「ん」までの46文字。一回ずつ使って、意味の通る文章を作る。
その際、もう古い「ゐ」と「ゑ」は使用しないこと、さらに、濁音を使ったり、「つ」を小さい「っ」として使うみたいなずるいことはしないようにしようと決めた。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
それにしても、日記を書くとき、みんななぜ天気を書きたがるのだろう。 「そりゃ、『あ~、あの雨の日か~』なんて思い出せるからじゃないの」 それなら、雨とか雪とか、そういう印象的な天気の日だけ、本文に「今日は雨だった」とか、書けばいいじゃないか。 雨が降ってなければ、晴れか曇...
-
刑事ドラマで出てくる、被害者を表す「ガイシャ」って言葉。 被害者も加害者も「ガイシャ」じゃん。 むしろ「被」の方を強調するべきではないのか? と思って調べてみたら、 「被疑者」との区別のために「害」の方を強調する必要があって「ガイシャ」であるという。 ...
-
ちょっと前(だいぶ前?)に『百英雄伝』っていうゲームの制作が発表されたんです。『幻想水滸伝』のメンバーが集まって作っている、まさに「『幻想水滸伝』再び」みたいな RPG なんですけど、今からもうやると決めています。2022年にはプレイできるのではないかという話です。 『幻想水滸...