毎年、今年一年を表す漢字一文字という企画をやっているけど、あれ、もうやらなくていいと思う。
それを決めることに意味が無い。
まず、一年のいろいろな出来事を漢字一文字にまとめるということに無理がある。
自然に「この一文字だ!」となるならいいけど、いくつか候補がある中から「どれがいいですかね」と、選ぶような決め方をしている段階で、もともと「今年一年を表す漢字一文字」なんてなかったということを証明しているようなものだ。
それを、くだらないこじつけを駆使して、強引に一文字に決める、その無理矢理感が好きではない。そんなことに頭を使ってどうするのだと言いたい。
そして、決めた漢字一文字が役に立っているかというと、全く役に立っていない。
去年、おととしの漢字が何だったかもう思い出せないし、聞いたとしても「なんでそれになったんだっけ?」となって、その一年の主な出来事を振り返らないといけない。二度手間である。
だったら、最初から一年の主な出来事を見たほうが早い。
結局、あの企画は誰が得をしているのだろう?
アレをやらないと、生活に困る人が大勢いるのだとしたら、無理にやめろとも言いがたいけど、やめられるなら、やめたほうがいい。
やめるなら、今年が絶好のチャンスだと思う。
年末どうなっているかわからないけど、「人が集まるようなイベントはなるべく避けたい」みたいなことをいいわけにして、今年からやらないということにしてしまえばいい。
やったところで、どうせコロナウイルス流行を表す漢字一文字が選ばれて「あー、やっぱりね」ってなるだけで、だれも喜ばないんだから。
というのが、僕の提案。
あの企画を主催しているのが誰なのか、寺なのか、寺に依頼している人がいるのか僕にはよく分からないけど、関係者の方、検討して下さい。
映画評『マザー』
長澤まさみさん主演の映画『マザー』。TBSラジオを聴いているとよくコマーシャルが流れてくる。
その時、一緒に流れてくるBGMの音で一瞬寅さん(『男はつらいよ』)が頭をよぎる。
僕だけでしょうか?
映画自体は見に行く気もないのだけど、そこだけがちょっと気になった映画。
その時、一緒に流れてくるBGMの音で一瞬寅さん(『男はつらいよ』)が頭をよぎる。
僕だけでしょうか?
映画自体は見に行く気もないのだけど、そこだけがちょっと気になった映画。
災害対策グッズ買ってきた
最近いろいろ災害が起こりがちなので、100円ショップで防災便利グッズをいろいろ買ってきた。
ライト、歯ブラシ、携帯トイレなど。約1000円分。
持ち出し袋に入れておく。
使うかどうか分からないものを買うのももったいない気もするが、できることなら災害が起こらず、結局使わずに済む方がいい。
人生の最期に、「非常用グッズ、結局使わなかったな。1000円無駄にしたぜ」と言って笑って息をひきとるのが一番。
ライト、歯ブラシ、携帯トイレなど。約1000円分。
持ち出し袋に入れておく。
使うかどうか分からないものを買うのももったいない気もするが、できることなら災害が起こらず、結局使わずに済む方がいい。
人生の最期に、「非常用グッズ、結局使わなかったな。1000円無駄にしたぜ」と言って笑って息をひきとるのが一番。
eBASEBALLカード集め 6月までの経過
あと7種類まで来た。
ルール
- 何か頑張るたびに努力ポイントがもらえる
- 努力ポイント10ポイントごとに、eBASEBALLカードが1枚ランダムでもらえる。
- 次のeBASEBALL開幕までに全48種そろえたら、プレステ4がもらえる
何をしたらポイントがもらえるかは、その時、自分が何を頑張りたいかで設定できる。
最近休みがちだった筋トレにテコ入れしたいところ。
そこで7月から、9月の2週目くらいまで、夏の筋トレ応援キャンペーンを行うことにした。筋トレのポイントが2倍になる。
ここで筋トレを頑張って、ポイントを大量に稼ぎたい。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
それにしても、日記を書くとき、みんななぜ天気を書きたがるのだろう。 「そりゃ、『あ~、あの雨の日か~』なんて思い出せるからじゃないの」 それなら、雨とか雪とか、そういう印象的な天気の日だけ、本文に「今日は雨だった」とか、書けばいいじゃないか。 雨が降ってなければ、晴れか曇...
-
刑事ドラマで出てくる、被害者を表す「ガイシャ」って言葉。 被害者も加害者も「ガイシャ」じゃん。 むしろ「被」の方を強調するべきではないのか? と思って調べてみたら、 「被疑者」との区別のために「害」の方を強調する必要があって「ガイシャ」であるという。 ...
-
ちょっと前(だいぶ前?)に『百英雄伝』っていうゲームの制作が発表されたんです。『幻想水滸伝』のメンバーが集まって作っている、まさに「『幻想水滸伝』再び」みたいな RPG なんですけど、今からもうやると決めています。2022年にはプレイできるのではないかという話です。 『幻想水滸...